
一生懸命働く女性にとって甘いお菓子の差し入れやランチのご馳走も嬉しいけれど、何より一番嬉しいのは上司からのねぎらいの言葉です。しかしその言葉が足りないばかりに女性社員の協力を得られていない職場も少なくありません。社内における女性マーケティングをしっかりと行い女性社員のやる気をアップさせることができれば、強力な即戦力となることはもちろん上司としての評価も上がっていきます。JMC企画室の管理職研修で「ねぎらい言葉」を取り入れたところ、クライント企業では女性部下の集中力がアップし前年度の1.5~2倍まで収益が上がりました。言葉をあなどることなかれ、ぜひねぎらい言葉をマスターして女性社員から職場を活性化させて行きましょう!
1.女性部下が絶対に言わない上司への不満とは
女性は基本的に感性が豊かで細やかに気を配れるので、上司が思っている以上に仕事にも気を使っています。そのため成果の度合いに関係なく、彼女たちは一生懸命頑張っている自分を無意識に高く評価しているのです。しかし上司が自分の見えない頑張りを認めてくれなかった時、女性部下たちは上司に不満を募らせていきます。ただそこはオトナの女性たち、「褒めて欲しい!」とはなかなか言えません。女性社員に元気がない、思った通りの仕事や成果を出してこないということがあれば、それは彼女たちからの無言の警告サインです。彼女たちの頑張りに対してねぎらいの言葉が足りていないと考えてほぼ間違いないでしょう。
言わなくてもわかるだろうは男性の思考。女性は警戒心が強く自分の行動にも自信が持てないものです。だからこそ女性は言葉によって初めて自分の価値を感じられます。「私は頑張っているんだ。認められているんだ」そう思える証が、上司からの言葉なのです。
2.むやみに褒めるのは逆効果!
言葉が重要だと言うとむやみに女性部下を褒める男性上司がいます。褒めることは悪くないのですが、場合によってはセクハラだと思われる危険性もあります。例えば「その服カワイイね」とか「そんなに美人なのになんで彼氏がいないの?」という言葉は、女性性(セクシャル)に対する評価のため不快に思われることもあるのです。男性からするとセクハラとホメることの境目がわからないでしょうから、女性に言葉をかけること自体恐くなってしまいますよね。そこで女性部下のやる気をアップさせるなら、「褒める」ではなく「ねぎらう」の言葉かけを選ぶようにすると安全です。
ではここで改めて「ねぎらう」とは何かを確認します。ねぎらうとは相手の努力や働きに対してこちらが認めて感謝の意を表すことです。代表的なのは「お疲れ様」ですね。お疲れ様にセクハラを訴える女性はいないと思います。ねぎらいの言葉は女性たちが一生懸命頑張っている事実に対する評価言葉のため、彼女たちも客観的に受け取りやすいのです。
3.ねぎらい言葉をかける時のポイント
ねぎらいの言葉をかける時には、ご機嫌を取るようにしないことがポイントです。例えば普段は女性社員を尊重していないのに、大量の仕事を頼む時や人事評価の時期だけ「いつもありがとうね~」と猫なで声で言葉かけをしても、女性社員は下心を見抜いているため態度は冷ややかです。あくまでも上司らしく「いつも見ているよ」という気持ちで言葉をかけると、女性は素直にあなたの言葉を受け取ってくれます。
さらに女性は基本的に平等な扱いを好むので声をかける時は女性社員が集まる大勢の前よりも、少人数や一人でいる時に声をかけるのがベターです。こうすることで公平性を保てると同時に、声をかけられた方も肩身の狭い思いをせずに安心です。健全に声をかければ女性は敬遠しないので、過剰に気を使わずにオープンマインドの方がうまく行きます。
4.今日から使える魔法のねぎらい言葉10選
女性部下のタイプ別にモチベーションとやる気をアップさせる魔法のねぎらい言葉10選をお伝えします。書類を渡す瞬間や、ちょっとした雑談時などでもOK、ねぎらいチャンスを逃さないでください。しっかりと目を見て心を込めると、感謝の気持ちが伝わりますよ!
①「いつも頑張っているね!」
なかなか成果の出せない女性社員に効果的です。
認められない彼女たちは心も身体も疲れきっています。そんな時に頑張っている姿を見ているという労いの一言をかけると、とても救われた気持ちになるため仕事にも前向きになってもらえます。
②「この前の〇〇すごく助かったよ、ありがとう!」
いつも+αの仕事をしてくれる女性社員に効果的です。
細部にまで気を配って仕事をする女性社員は、人の役に立てることに喜びを感じます。ほんの些細なことでも+αの仕事をしてくれていることにきちんと感謝を伝えることで、さらに職場が良くなっていくことを一緒に考えてくれる協力者になります。
③「さすが〇〇さん、やっぱりプロだなあ」
こだわりの仕事をするカッコイイ女性社員に効果的です。
自分の仕事にプライドを持って頑張っているため、プロフェッショナルであることを認めるねぎらい言葉はとても高いモチベーションを与えます。さらにエネルギッシュに仕事をこなしてくれるようになるでしょう。
④「〇〇さんのおかげでプロジェクトを成功することができたよ!」
縁の下の力持ち的存在で目立たない女性社員に効果的です。
普段目立たない女性社員は自分からしゃしゃり出ることはありませんが、スポットライトを浴びたいという願望も持っています。「〇〇さんのおかげで」という個人名を付けてねぎらい言葉をかけることで脚光を浴びた満足感が得られ、次第に表情や仕事にも活力が出てきます。
⑤「失敗したけど~が良かったと思うよ。次はもっと~してみようか」
失敗をして落ち込んでいる女性社員に効果的です。
失敗の中にも良かった点と次の目標をセットにして言葉を伝えることで、落ち込んでいる気持ちを軽くしてあげる効果があります。気持ちの停滞がなくなるのですぐに前向きに仕事に取り組んでもらえるようになります。
⑥「他部署の人が〇〇さんのこと褒めていたよ!」
警戒心が強く言葉を素直に受け取れない女性社員に効果的です。
普段から知っている上司からの言葉より他の人づてから褒められた言葉の方が信憑性が高いため、素直に受け取ってもらえます。当然嬉しい気持ちになるので直属の上司との関係性も次第に良くなっていきます。
⑦「〇〇さんの仕事は本当に速い!」
会社から仕事の速さで評価を受けていない女性社員に効果的です。
質を落とさずに速い仕事ができる女性はとても能力が高いです。しかし会社では評価対象にならないこともあるので、認められない悔しさを抱えています。仕事の速さを褒める=能力を認められたと感じるので、さらに仕事をこなしてくれるようになります。
⑧「〇〇さんの笑顔はみんなを明るくしますね!」
笑顔をたやさない女性社員に効果的です。
いつも笑顔でいるのは、実はとても大変なことです。仕事だけでなく女性の存在自体を認めるねぎらい言葉は、とても尊重されている気持ちになります。職場を和やかにしてくれえる女性はとても貴重ですから、ささいなことでも感謝を伝えるようにしましょう。
⑨「私は〇〇さんにとても期待しています」
向上心の高い女性社員に効果的です。
期待感を持っていることを伝える場合は必ず「私は~だと思っている」というiメッセージで伝えると、より言葉が強力になります。ただし過度の期待を持たれることをプレッシャーに感じる女性もいるので、向上心の高い女性社員に限って伝えるようにしましょう。
⑩「遅くまでお疲れ様です」
残業で頑張っている女性社員に効果的です。
遅くまで仕事をしてくれていることを当たり前だと思わずに、残って頑張っている女性社員を見かけたらすぐに感謝の気持ちを込めてねぎらいましょう。「お疲れ様」は毎日使う言葉だからこそ想いを込めて伝えた分、女性たちは尊重された気持ちになります。
4.まとめ
話すことは女性にとって最大のコミュニケーションです。そのため言葉一つで女性たちは魔法にかかったように変わります。ルーティンにせずにマメに言葉を伝えることで、きっと女性部下たちは信じられない力を発揮し出すでしょう。最初は慣れないかもしれませんが言葉にしやすいねぎらいから伝えるようにしてみて下さい。

この記事を書いた人/五丈凛華